55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加須市議会 2021-02-09 02月16日-01号

次に、396ページからの第3項中学校費では、初めに第1目学校管理費では、小学校と同様、教職員ストレスチェック等を実施いたします中学校健康推進事業中学校管理運営安全対策を実施いたします中学校管理運営事業加須東中学校廊下床改修工事加須西中ほか2校の救助袋ケース改修工事など、中学校施設整備計画的に実施いたします中学校施設整備事業などに2億2,954万6,000円を措置しております。 

和光市議会 2018-06-15 06月15日-06号

体育館に避難した人たちに対して、紙芝居による、自宅避難が原則であることや、見直す力として防災救助袋の中身について、災害時のトイレについての啓発と留意点等が示されました。そしてその後、参加者を物資の分配作業班仮設トイレ組み立て設置班とに分け、作業が行われました。10時20分に避難所運営スタッフ責任者から終わりの挨拶があり、10時25分には解散となりました。

草加市議会 2018-03-01 平成30年  2月 予算特別委員会-03月01日-03号

◎みんなでまちづくり課長 備品購入費81万円の内容でございますが、これにつきましては市民活動センターの3階のベランダに設置されております避難救助袋備品購入費となります。こちらの当該器具につきましては、消防設備点検老朽化指摘があったことにより平成30年度で予算計上させていただくものでございます。  

蕨市議会 2017-06-16 平成29年第 2回定例会-06月16日-04号

そのうち入院患者避難対応では、災害等状況にもよりますが、まずは上層階避難者を最優先に避難誘導するほか、救助袋、担架等、さまざまな手段を用いながら避難活動に努めてまいります。  次に、2点目の夜間帯における入院患者避難計画看護体制につきましては、昼夜を問わず、災害状況に応じて病院外避難が必要とされる事態が生じた場合、速やかに避難誘導などの対応看護職員等がとることとしております。  

川越市議会 2017-06-14 平成29年第5回定例会(第9日・6月14日) 本文

その後は、緊急地震速報を活用する、訓練を行うことを事前に知らせずに行う、救助袋などの避難器具を活用する体験活動を組み込むなど、目的や計画に沿って実施しております。  次に、防火シャッター機能や場所について児童生徒に教えているのかについてでございます。  その機能につきましては、延焼防止機能を持つことや、防火シャッターの作動後は、床面までおりきってしまうことの危険性などについて指導しております。

久喜市議会 2017-03-03 03月03日-06号

また、消防法第17条の規定により、消火避難、その他の消防活動に必要とされる消防用設備として、自動火災報知機誘導灯屋内消火栓消火器救助袋などを設置をし、定期的に点検等を行い、維持管理に努めているところでございます。小中学校では、学校ごとに定められた防災計画に基づき、定期的に実施される防災防火に対する訓練において消防設備等の取り扱いについて周知を図っているところでございます。  

鳩山町議会 2016-09-07 09月07日-02号

学期訓練では煙体験救助袋訓練を行うこととしております。 鳩山小学校では、1、2学期地震火災を想定した避難訓練、3学期には不審者対応を想定した避難訓練を行っております。2学期地震を想定した訓練では、他の2校同様に保護者への引き渡し訓練も行っております。 鳩山中学校では、1学期火災を想定した訓練を行い、避難経路確認や集合、点呼の方法の確認を行います。

戸田市議会 2015-12-04 平成27年12月定例会(第5回)-12月04日-05号

次に、消防用設備等指摘事項につきましては、救助袋に関するもの、自動火災報知機屋内消火栓防火戸などのふぐあいがございました。そのほかに消防訓練防火管理者の選任、避難通路の確保に関することもございました。これらの指摘事項につきましては、早速、教育委員会から学校に対して改善指示を出しております。

春日部市議会 2014-12-11 平成26年12月定例会−12月11日-06号

火災を想定した訓練では、水消火器を使った消火訓練救助袋を使った降下訓練なども実施しております。避難する際、押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない、近寄らないの頭文字をとった「お・か・し・も・ち」という合い言葉を使って、わかりやすく指導しております。  また、主に小学校でございますが、不審者を想定した訓練では、校内不審者が侵入したときの校内放送の仕方や避難の仕方などを指導しております。

春日部市議会 2014-09-04 平成26年 9月 4日教育環境委員会−09月04日-01号

それからもう一つだけ、161ページ、小学校施設維持管理事業という中に、ちょうど真ん中ら辺に内牧小学校豊春小学校川辺小学校救助袋入れかえ工事というのがありまして、入れかえ工事というのは、大体何年ごとぐらいに行われているのか。何年ごとぐらいに必要なものなのか、教えてください。  

新座市議会 2014-03-07 平成26年 3月総務常任委員会−03月07日-03号

訓練内容地震発生を想定していますので、震度確認報告訓練、それから119番通報訓練、それから搬出避難訓練各階避難誘導訓練はしご車避難訓練救助袋避難訓練、それから消火訓練という形で訓練を設けていまして、これにそれぞれ各課から割り当てをしていただいて、出てきた報告人数が166名で、それで訓練は行ったわけですけれども、実際に訓練に当たりましては業務に支障がない職員については参加してくださいということで

鴻巣市議会 2013-12-17 12月17日-05号

建築基準法等の法令の規定による階段として設置されており、また万が一の際には、3階、4階、5階に非常用の救助袋設置されているところでございます。したがいまして、現段階においては、非常階段設置計画は予定していない状況でございます。  しかしながら、実際に災害が発生した場合、想定し得ないことが起こり得る可能性も大いに考えられます。

東秩父村議会 2013-12-10 12月10日-一般質問、議案説明、質疑、討論、採決-01号

内容は、①、集団行動のきまりや秩序維持の大切さを理解するとともに、地震発生時の安全な避難についての行動様式を体得し、災害発生時における実践力を養う、②、自他の生命の尊重と安全を自覚した日常生活習慣化を図る、③、避難器具救助袋の使い方を熟知することの3点をねらいとして実施する予定です。小中学校とも、避難訓練事前事後指導を行い、防災教育の展開を図っております。